中級編“ちょっと努力”してダイエット
見た目が変わってきたことで毎日が楽しくなり、少しずつ前向きな気分になってくると、「もっと変わりたい!きれいになりたい!」という気持ちが増してきました。
今まで、節制することや運動することが苦手で、ダイエットには何度も挑戦して惨敗してきた私ですが、いまの自分ならダイエットも成功しそうな気がしてきました。
でも焦らず、まずは自分の生活を見直すことから始めました。
分析した結果、私の生活の中で直したほうがいいところは次の3つでした。
1.便秘
2.運動不足
3.食事が不規則
痩せない人の三大要因がすべて結集しています(笑)。
この中で、1の便秘は、2と3の運動不足と食事が不規則ということに起因していると思ったので、適度な運動をすることと、食事のとり方に気をつけることで、少しずつ痩せられるのではないかと考えました。
運動ができそうなのは土日ですが、休日にまとめて運動するよりも毎日少しずつでも身体を動かすほうが自分にあっていそうなので、そうすることにしました。
いつもより1時間早く起きて2.5kmほどウォーキングをすることにしました。
ただ歩くのでは退屈だし続きそうにないので、万歩計を買ってどのくらい歩いているのかが明確になるようにしました。
そして、音楽を聞きながら歩くことでリラックス効果も生まれ、朝早起きすることで出勤前の時間にゆとりができてトイレにも行けるようになりました。
平日の朝ウォーキングが2週間続いた頃から、徐々に体重が落ち始めたので食事についても改善することにしました。
食事は、朝はパン、ランチは外食、夜は外食か自宅で適当に作ったものを食べていたのですが、まず朝ごはんをしっかり摂ることでランチや夕食の量を減らせると思ったので、朝ごはんをしっかり摂るようにしました。
近年流行の「スムージー」は、加熱すると壊れてしまう"酵素"を生野菜やフルーツをミキサーにかける調理法によって大量に摂取できるドリンクです。
好きな野菜やフルーツを牛乳やお水やヨーグルトと一緒にミキサーにかけるだけで簡単に作れます。
酵素は、免疫を高めたり、体の調子を整えたりする働きをするのでダイエットには欠かせません。
私は、毎日、朝食はパンとスムージーとサラダを摂ることにしました。
パンはなるべく甘いものではなく食べ応えのあるハード系のもの、サラダには肌にいいナッツ類とオリーブオイルを加えます。
すると、ランチの時間になっても「お腹ぺこぺこ~!!」という状態にはならないので、量を抑えることができました。
夕飯はこれまで多かった外食を改めて、なるべく野菜中心の料理を作るようにし、ごはんや麺類の炭水化物は一切摂りませんでした。
ウォーキングと食事の見直し。
これだけで、なんと最初の1ヶ月で3キロ落ち、2ヶ月目には5キロのダイエットに成功したのです。